平成15年からの後援会の活動報告

①三戸、河合の養鶏場不法投棄問題

②此ケ野(コノガノ)橋欄干取替工事

③河合橋本さん裏の護岸工事 約2億円(国の予算)

④十須公民館建設に助力

⑤16年9月の集中豪雨をもたらした台風21号
・大野内道路崩落復旧工事事前着工許可を取り付ける
・赤羽小学校、中学校グランド復旧工事事前着工
・下河内飲料水水路決壊復旧工事 その後簡易水道設備に助力
・災害復旧工 長島JR橋脚東海を取材して頂き激甚指定を早める
・国土交通省副大臣蓮見先生にJR橋脚前でNHKを通して約束を交わす。このときの功績でNHKから感謝状を頂く

⑥山本二郷神社前のボックスカルバート拡幅

⑦15年初めての実績は港町の通路コンクリート舗装工事

⑧赤羽地区の上水道過入金を月賦に提案

⑨ドクターヘリポート完成を祝って遊覧飛行(紀伊長島地内)

⑩国道260号名倉トンネル用地交渉協力

⑪片上川堆積土砂撤去工事

⑫避難路電柱地下埋設(紀伊長島インターチェンジ赤羽線道路)

⑬赤羽地内河合線道路防犯灯設置

⑭養鶏場跡地廃屋撤去跡地にソーラ設置

⑮赤羽川右岸水漏れ調査依頼
 原因がパイピング現象。即ちモグラが穴を開けたかの様な状態!
 大規模な調査が行われ右岸、左岸工事に着手、現在に続く!

⑯安全な河川にするために赤羽川、船津川の河口部の河底掘削に着手。
 過去に着手出来なかったJR橋脚部の問題を県と話し合い着手に踏み込む!

⑰三重県が三重大学生物資源学科に依頼し、中央防災会議の協力を得て三重県独自の津波シミュレーションを作りにあたり、紀伊長島からNPO長島の安全を守る会が参加し、長島地区の目視診断を済ませる。